FileMaker Tips |
祝・FileMaker v.12発売!なんとFileMaker Goが無料に! 04/04/2012 22:28:57 |
![]() ついに噂のファイルメーカー v.12シリーズが発売となった。 細かい改善点は数多くあるにしろ、我々プロフェッショナルとしては、目玉機能「テーマ」のデコレーション機能より、エンタープライズ機能の向上、基本性能部分がどれだけアップしているかが気になるところだ。 とくに、ファイル共有の要、FileMaker Serverがどれだけ性能アップしているかが今後の購買動機を左右する。 What’s New ・64ビット化、プログラムの書き下ろしによるスピードアップ ・各プロセスの分離による安定性の向上 ・より早いバックアップ etc. 当方としては、やはりWebパフォーマンスの向上が嬉しいニュースだ。 上記の通り64bit化の恩恵で、Web検索についての当社計測値でv.11に比較し約2倍、2回目のアクセス時にはキャッシュが効いて約4倍の速度向上が確認できた。また、同時接続が200まで引き上げられた。これでアクセス集中時に待たされる問題も大幅に改善されるだろう。 ただ、問題はフォーマットが変更になり、拡張子が.fp7から.fmp12となってしまった点だ。既存ユーザーは、v.12へのアップグレードと同時にデータベースファイルのアップデート作業が求められ、v.11以前のバージョンでは2度と開くことが出来なくなる。これは大きなハードルとなるだろう。 しかし今回の最大の目玉は、なんとFMGoはv.12で無料アプリとなったことだ。iOSユーザーであれば、誰でもすぐにこのファイルメーカーの魅力を堪能できるようになったのだ。これは新規ユーザーにとっては大きな魅力だ。 ファイルメーカーを体験したことのない方で、ちょっとでも開発に興味のある方は、この機会にぜひファイルメーカーPC用無料お試し版(開発用)と、このFileMaker Goをダウンロードし、ご自身で「欲しい」と思うソリューションを開発してみてほしい。自分が欲しいものが簡単にできることの驚きと感動を味わってほしい。残念ながら、同梱のサンプルファイルを操作してみたところでこの魅力はちっとも分からないからだ。 現在、iPhone/iPadをビジネスで活用するために、アプリの自社開発を検討されている方も多いと思うが、今後はFileMaker Goがその解決策となることが期待できる。つまり大金をはたいてアプリを開発しなくても、無料アプリで対応できるようになるのだ。インストールやアップデートの手間も大幅に改善できるし、面倒なキッティングなどの世話も無縁だ。 これはもう導入するしかない。 |
Comments |